
この記事では、愛犬のアレルギー対策におすすめのドッグフードとその選び方を紹介します。
犬のアレルギーの症状として代表的なのが、皮膚の疾患です。
愛犬に以下のような症状が見られたら、要注意です!
- 体をかゆがる
- フケが出る
- 抜け毛が多い
- 下痢、嘔吐をくり返す
- 顔や耳の内側、目の周り、口周り、股の内側などが赤くなっている
- 足の裏や指の間など、執拗に舐めたり噛んだりする
初期症状はかゆみで、発疹や脱毛も見られます。
犬に出やすいアレルギー症状は、アトピー性皮膚炎とノミアレルギーです。
そして、およそ40%もの犬が食物アレルギーを持っていると言われています。
アレルギーの原因がドッグフードにあるケースもありますので、愛犬にアレルギーを疑う症状がありましたらすぐ獣医に相談してみましょう。
犬はかゆい部分を掻いたり噛んだりしてどんどん悪化させてしまうため、早めに気づいて対策することが大切です。
\ すべてのアレルギーに効果的 /
目次
犬が食物アレルギーを起こしやすい食べ物
一般的にアレルギーを起こしやすいと言われている食べ物は以下の通りです。
- 牛肉
- 乳製品
- 鶏肉
- 小麦
- 鶏卵
- とうもろこし
比較的アレルギーを起こしやすいものから順に並べています。
驚くことにアレルゲンとなりややすい食材のほとんどが、ドッグフードに使用されているものなのです。
食物アレルゲンを特定するには、動物病院でアレルゲン検査をしてもらう必要があります。
また、アレルギーの原因は食材ではなく、ドッグフードに含まれるさまざまな添加物の場合もあります。
さらに、これらの食物アレルゲンに加えて遺伝や環境要因など目に見えない要素もあるため、アレルギーを予防するのは難しいです。
アレルギー対策におすすめするドッグフード3つの選び方
- 症状を引き起こすアレルゲンを含まないものを選ぶ
- 添加物の入っていない無添加ドッグフードを選ぶ
- アレルギーを起こしやすい小麦の入っていないフードを選ぶ
1.症状を引き起こすアレルゲンを含まないものを選ぶ
まずは、愛犬のアレルギー症状を引き起こしているアレルゲンを知ることが大切です。
個人で調べるのは難しいので、動物病院で血液検査によってアレルゲンを特定してもらうことをおすすめします。
アレルゲンを特定して、症状を引き起こすアレルゲンが含まれていないドッグフードを選ぶことが重要になります。
2.添加物の入っていない無添加ドッグフードを選ぶ
ドッグフードに含まれる食品添加物(防腐剤・酸化防止剤・着色料など)が犬のアレルギーを引き起こす原因になることが分かっています。
特にアレルギーの心配があるワンちゃんなら、食品添加物が含まれていない無添加ドッグフードを選ぶことでアレルギーの発症を防ぐことができます。
3.アレルギーを起こしやすい小麦の入っていないフードを選ぶ
肉食である犬にとって、穀物(その中でも特に小麦)は消化しづらくアレルギーを引き起こしやすいことが分かっています。
国産のドッグフードでは、玄米や大麦といった栄養たっぷりの穀物をあえて使用している場合もあります。
アレルギーを引き起こしやすい小麦を避けて、グルテンフリー(小麦不使用)やグレインフリー(穀物不使用)のドッグフードを選ぶのがポイントになります
愛犬のアレルギー別おすすめのドッグフード
アレルギーを持っているワンちゃんにおすすめの無添加ドッグフードを紹介しています。
鶏肉(チキン)アレルギーを持っている場合
ドッグフードの原材料の代表格である鶏肉(チキン)は、ほとんど全てのドッグフードに含まれています。
愛犬が鶏肉(チキン)アレルギーを持っている場合は、「アランズナチュラルドッグフード・ラム」の一択です。
ここで、注意しなくてはいけないのが「馬肉自然づくり」。
「馬肉自然づくり」は、馬肉のみで鶏肉(チキン)は使われていないように感じますが、原材料を確認するとしっかりと鶏肉(チキン)の記載があります。
鶏肉(チキン)アレルギーを持っているワンちゃんは、「馬肉だから大丈夫」ではありませんので、しっかりと原材料を確認するようにしましょう。
アレルゲンが分からない場合の対処法
単一食材のドッグフードを与えることで、アレルゲンが特定できることもあります。
例えば、鶏肉を主原料としたドッグフードから、お肉はラム肉しか使っていないドッグフードに替えて、アレルギー症状が治まった場合、鶏肉がアレルゲンである可能性は高いです。
アレルゲンがわからない場合は、比較的アレルギーが起きにくいと言われている「魚・米・ラム肉・ジャガイモ」を主原料としているドッグフードからアレルギー対策を始めてみることをおすすめします。
ひと目で分かる!無添加ドッグフードアレルギー対策表
鶏肉 | 牛肉 | 豚肉 | 魚 | 乳酸菌 | 穀物 | 小麦 | とうもろこし | |
モグワン | × | ◎ | ◎ | × | × | ◎ | ◎ | ◎ |
カナガン | × | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
UMAKA(うまか) | × | ◎ | ◎ | △ かつお節 | ◎ | × | ◎ | ◎ |
このこのごはん | × | ◎ | ◎ | △ かつお節 | × | × | ◎ | ◎ |
ナチュロル | × | × | ◎ | × | × | ◎ | ◎ | ◎ |
馬肉自然づくり | × | ◎ | ◎ | △ かつお節 | ◎ | × | ◎ | ◎ |
アランズナチュラルドッグフード・ラム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
自然派わんこの厳選ごはん | × | × | × | × | × | × | ◎ | ◎ |
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)チキン ※アレルギー対応フードあり | × | ◎ | ◎ | △ かつお節 | ◎ | × | ◎ | ◎ |
Dr.ケアワン | × | ◎ | ◎ | △ かつお節 | × | × | ◎ | ◎ |
鶏肉アレルギーの場合、おすすめできるドッグフードは「アランズナチュラルドッグフード・ラム」のみとなります。
上記の表は、既にアレルギーを発症していて、アレルギー源が分かっている場合に効果的です。
また、アレルギーを発症していないけど対策をしておきたいという場合は、「ナチュロル」や「自然派わんこの厳選ごはん」など、多種類のお肉を配合したドッグフードがおすすめです。
単一たんぱく源の摂りすぎがアレルギーの大きな原因となっているという説もあるからです。
【まとめ】鶏肉アレルギー対策にはアランズがおすすめ!
愛犬のアレルギー対策におすすめのドッグフードとその選び方を紹介してきました。
愛犬のアレルギー源が牛肉や乳製品、小麦などの場合は、アレルギー源が含まれていないドッグフードを選ぶことで解決します。
しかし、鶏肉がアレルギー源の場合は、ほとんどのドッグフードに鶏肉が使われています。
鶏肉アレルギーのワンちゃんには、ラム肉がおすすめです。
\ 鶏肉(チキン)不使用 /
鶏肉アレルギーのワンちゃんにおすすめ!