

そんな悩みを抱える飼い主さんは多いです。
ワンちゃんも同じものを食べ続けていると飽きてしまうのか、いくら最初の食いつきがいいドッグフードでも、だんだんと食べムラが出てきてしまうこともあります。
実はこれ、我が家のここじいも同じ!
「どうしたら、ドライフードを飽きずに食べてくれるのか?」
ドライフードを飽きずに食べてくれる方法を探していたところ、ブッチに出会いました。
\ ドライフードに飽きてしまうなら /
今なら特別お試し価格3,000円(税込)
目次
ブッチをドライフードに混ぜると食べる!お試しセットの口コミ・評判を集めました

ブッチは、販売本数1日5,000本を突破した大人気のウェットフードです。
実はこれ、なかなかドライフードを食べてくれないワンちゃんに困っている飼い主さんへの救世主なんです!
SNSでも「ブッチを混ぜることでドライフードをしっかり食べてくれるようになった」という声がたくさん上がっていました。
「食べてくれるか心配」という飼い主さんのために、初めての方に限り気軽にお試しできる初回特別トライアルセットを購入できます。
下記に、初回特別トライアルセットのSNS上での口コミと評判をまとめています。
「最初は食べたけどだんだん食べなくなってきた」という口コミ
最近またご飯を食べなくなった小太郎🐕😵
モグワンだけじゃなくてブッチも買ってきて、半分ずつであげたりしてて少しの間は完食してくれたのに、今日も食べなくてー🥺
でも元気はある!
オヤツだと食べる!
ただ飽きただけ?
みんなどーしてるんだろ??🤔🤔#巨柴が食べない🙄#モグワン#ブッチ pic.twitter.com/LTcwyygyRP— こたママ (@kurosibakotaro) August 27, 2019
やはり最初は食べてもすぐに飽きてしまうという口コミは少なからず見られました。
ウェットフードが苦手なワンちゃんは食べてくれなかったり、味によっても好き嫌いがあるかもしれません。
「食いつきが良い」「喜んで食べてくれた」という口コミ
雪だるま⛄️つくろ〜〜
ドアをあけて〜〜雪だるま⛄️ブッチ!!!
めっちゃ喜んでくれて😭❤️❤️❤️#ブッチ#ゴールデンレトリーバー pic.twitter.com/2wIRgFmD7V— ゴールデンレトリーバー♡やまくる (@yamatokurumichi) December 13, 2018
ブッチ最高🤩らしい💕
内緒だけど、人間の私もちょいとつまんでみたら、、、ブラックレーベルは、サラミのようで美味しかったよ(笑)#ブッチ#ドッグフード pic.twitter.com/slyzhghVXj— tonydog (@tonydog10) March 11, 2020
早速夕御飯に食べてみました‼️
みんなガツガツ美味しそうに食べたよ~ヽ(*´∀`)ノ#ドッグフード#ブッチ pic.twitter.com/c32mssbzib— マリンまま (@Alex_love131) September 26, 2019
一方で「美味しそうに食べてくれた」「ドライフードの食いつきが良くなった」という声が多数ありました!
ブッチは値段が高いので、ドライフードに混ぜて与えている方がたくさんいます。
手作りのトッピングを加えたりと、いろいろとアレンジして与えることができるのもブッチの魅力ですね。
いきなり単品を購入するのが不安な方は、まずは初回特別トライアルセットがおすすめ!
どこよりもお得に人気の3点を試せて、愛犬の好みの味が見つけられます。
\ 最安値!1番お得に試せる /
人気の3点セットが3,000円(税込)
当サイトでもブッチの口コミ記事を公開していますので、参考にしてみてくださいね。
→実際にお試しセットを利用して分かった私の感想を見てみる!
【簡単】ブッチのドライフードへの上手な混ぜ方3ステップ!
ブッチのドライフードへの上手な混ぜ方を解説していきます。
3ステップで簡単にドライフードと混ぜて与えられます。
- ブッチを愛犬に与えたい分だけ包丁で切る
- 愛犬の食べやすい大きさにカットして砕く
- ドライフードにトッピングして愛犬に与える
1.ブッチを愛犬に与えたい分だけ包丁で切る
ブッチは量が多いので、小型犬は賞味期限内に食べきるのは難しいです。
最初に、1食分の大きさに合わせて包丁でカットしておきましょう。
10日以内で食べられる量を冷蔵庫へ、それ以外は冷凍庫で保存して食べる時はあらかじめ解凍して与えます。
2.愛犬の食べやすい大きさにカットして砕く
ブッチを与える時は、愛犬の食べやすい大きさに合わせて砕いてから与えます。
柔らかいので好きな大きさに砕いて与えることができるのも魅力です。
小型犬の子犬や高齢犬に与える際には、しっかりと細かく砕いてあげることでより食いつきも良くなります。
3.ドライフードにトッピングして愛犬に与える
細かく砕いたら、なかなか食べてくれないドライフードの上に乗せてあげましょう。
ブッチの香りに食欲をそそられて、喜んで食べてくれます。
また、ドライフードにブッチから出る肉汁がかかることで、ドライフードを柔らかくしてくれる効果もあります。

ブッチ初回特別トライアルセットの中身を公開します

ブッチ初回特別トライアルセットは全部で3種類のウェットフードをお試しできます。
- ブッチのベストセラー!大人気のブラック・レーベル
- 赤身肉が苦手なワンちゃんにおすすめ!ホワイト・レーベル
- 肉も魚も食べたいワンちゃんにはブルー・レーベル
商品 | 原材料と成分 |
ブラック・レーベル | ビーフ33%、ラム25%、チキン18.5% 2%以上~10%未満【フィッシュ(サバand/or マグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】 1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】 |
ホワイト・レーベル | チキン80% 2%以上~10%未満【野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、トウモロコシ種皮、米(破砕・ゆで)、フィッシュ(サバand/or マグロ)】 1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ココナッツオイル、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】 |
ブルー・レーベル | チキン 67%、フィッシュ(サバand/or マグロ)25% 2%以上~10%未満【米(破砕・ゆで)、ココナッツ】 1%~1%未満【パセリ、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、ユッカ、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】 |
特別価格で人気の3種類をお試しできるから、愛犬の好みをじっくり判断できるのは飼い主としては本当に嬉しいですね。


安心して与えられるブッチ ドッグフードの5つのこだわり
ブッチが愛犬に安心して与えられるのは、しっかりとしたこだわりがあるからです。
- 無添加へのこだわり
- 考え抜かれた栄養バランス
- 食いつきの良さを実現
- 豊富な水分量と自然由来の栄養素
- 環境規制が厳しいニュージーランド産へのこだわり
1.無添加へのこだわり
ブッチは人工的な調味料・合成香料・着色料・保存料を一切使わずに作られた人工添加物不使用の製品です。
また、小麦、グルテン、イースト、エトキシキン、プロピレン・グリコールなどの成分も一切使用しないグレインフリーで作られています。
だから、お肉の味も匂いもそのまま!
食いつきが違うのはそのためです。
2.健康な体づくりに欠かせない高タンパク、低脂肪のフード
水分がたっぷり含まれた生肉は、腸が短くても栄養がスムーズに消化吸収されます。
ブッチは、肉類の割合が最大92%で健康な体づくりに欠かせない高タンパク、低脂肪のフードを実現しています。
また、少量の野菜類や海藻であるケルプを加えることで肉だけでは得られない栄養素を効率よく補えるように工夫されています。
3.独自の製法で食いつきの良さを実現
ブッチは、100℃未満の低温で15分以内に全体を蒸気加熱後、すぐにパッケージ包装されています。
そのため、素材の持つ自然な栄養も損なうことなく、食いつきの良さを実現しています。
4.自然界の肉と同じ水分量だから食べやすい
ブッチの水分量はすべて生肉と同じ70%です。
自然界の食事である肉類に近いことによって、よりストレスの少ない消化吸収をサポートくれます。
また、水分量が多く柔らかい食感なので、歯に問題を抱えるシニアの犬でも簡単に食べられます。
さらに、犬の健康には欠かせない大事な栄養素の一つである、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸をバランス良く摂取できます。
5.原材料は環境規制が厳しいニュージーランド産
原材料は、すべて環境規制が世界一厳しいといわれるニュージーランド産のものが使用されています。
100年以上もの間疫病が発生しておらず、 現地の牛や羊は自然な環境で放牧され、牧草のみで育てられているので、高タンパク・低脂質で注目されています。
ブッチをドライフードに混ぜるメリット&デメリット
ブッチをドライフードに混ぜることでドライフードの食いつき改善できますが、もちろんデメリットもあります。
- ウェットタイプなので香りが引き立ち食いつきが良くなる
- 食いつきが良くなるだけでなく、コスパも良くなる
- 獣医師も推奨する生肉に近い状態で消化が良い
- 愛犬の体を第一に考え抜かれた栄養バランスで安心安全
ブッチのみでは少々値段が高いので、ドライフードへ混ぜるのは本当におすすめです!
- 愛犬が食べ残した時に保存ができない
しかし、デメリットは一度ドライフードと混ぜてしまうと、愛犬が食べ残した時に保存ができず捨てるしかなくなってしまうことです。
そのため、愛犬の1回に食べる量をしっかりと把握して与える量を調節する必要があります。
食べることは生きること。食いつきが良くなるブッチをお得に試してみよう!
ブッチを購入する前の心配事を解消する【Q&A】
Q.カロリーは?毎回、ドライフードに混ぜたら栄養過多で肥満にならない?
A.カロリーは、100gで約116kcalです。総合栄養食ですので、ブッチのみでも食事としての利用が可能です。
ブッチは、AAFCO(全米飼料検査官協会)の定める全成長段階対応の基準を満たした総合栄養食ですので、ドライフードに混ぜずにブッチのみでも食事として利用することができます。
新鮮な肉類を主原料とすることで、一般的なドライフードの1/3ほどのカロリーとなっています。低カロリー・高タンパクのため、愛犬の体重管理にも最適で、ダイエット中のワンちゃんでも安心して食べられます。
参考:Butch 1日当りの供与量ガイドライン
▶︎https://www.butch-japan.jp/guidelines.pdf
Q.賞味期限はどのくらい?保存の仕方は?冷凍保存できる?
A. 開封後は、10日程度で消費してください。要冷蔵商品ですので、2~8℃の冷蔵庫内で保管しましょう。開封後は7〜10日目安に消費してください。
ブッチの製品は冷凍しないフレッシュな状態がベストですが、冷凍することで長期保存することができます。
そのまま1本を冷凍してしまうと、あとでスライスする時に手間がかかってしまうので、7~10日間で消費できる量を冷蔵庫に保管し、残りを1食分ずつに小分けして冷凍保存するのがおすすめです。
きちんと保存すれば、消費期限までの約6ヵ月ほど冷凍保存が可能です。
詳しい保存方法は、当ブログのブッチの賞味期限はいつまで?開封前と開封後の保存期間の目安と長期保存の仕方を参考にしてください。
【まとめ】愛犬がドライフードを食べない時はブッチを混ぜてみよう!
ドライフードの食いつきが悪いワンちゃんもブッチを混ぜることで、改善するかも知れません。
もう一度、ドライフードにブッチを混ぜるメリットをおさらいしてみましょう。
- ウェットタイプなので香りが引き立ち食いつきが良くなる
- 食いつきが良くなるだけでなく、コスパも良くなる
- 獣医師も推奨する生肉に近い状態で消化が良い
- 愛犬の体を第一に考え抜かれた栄養バランスで安心安全
大人気の無添加ウェットフード、ブッチを混ぜることでドライフードを食べてくれない悩みを改善しましょう!!
\ 特別お試し価格3,000円(税込) /
ドライフードを食べてくれるなら
ブッチは必要ありません
もっと詳しくブッチのことを知りたい方は、以下の記事でもブッチについてまとめていますので参考にしてみてくださいね。