ゆんゆ
愛犬が歯磨きを嫌がってしてくれない!
どうしてもできない場合はしなくても虫歯にならないよね?

愛犬が歯磨きを嫌がってしてくれないと悩んでいる飼い主さんは多いです。

結論を言いますと、飼い始めた直後から行うのが理想的です。

しかし、いきなりチワワのお口に歯ブラシを入れて磨くわけではありません。

生後2〜3カ月までの乳歯の時期は、噛めるおもちゃや歯磨きガムでのオーラルケアをしながら、徐々に歯を磨くことに慣れさせていきます。

※この記事には、PR広告が含まれます。

チワワの歯磨きはいつから?

子犬は生後3週間頃から乳歯が生え始め、生後2〜3ヶ月齢頃までに28本が生え揃います。

その後、生後4ヶ月頃から乳歯から永久歯への生え替わりが始まり、7ヶ月〜1歳くらいまでには42本の永久歯が生え揃います。

犬は人間に比べて虫歯にはなりにくいです。

しかし、犬は人間の5倍のスピードで歯垢が歯石に変化すると言われています。

「虫歯にはなりにくいけど歯石はつきやすい」ので、生涯を健康に過ごすためにはしっかりと歯のケアをしていく必要があります。

子犬のうちから歯磨きの練習をしよう!

子犬のうちは歯石がついていたり、口臭が気になるということはあまりありません。

しかし、汚れていないからやらなくても大丈夫ということはなく、子犬のうちから歯磨きの練習をすることで成犬になってからもスムーズに口腔内ケアをしていけます。

乳歯の時期はまず歯磨きに慣らすことに重点を置き、永久歯に切り替わる時までに習慣にすることを目指しましょう。

生え替わりの時期は噛めるおもちゃで対応

生え替わりの時期は口の中がムズムズするなど違和感があり、いろんなものをかじります。

家具などをかじるのを防ぐためにも噛めるおもちゃを与えてあげましょう。

また、小型犬では永久歯が生え始めているのに、乳歯が抜けずに残って2枚歯の状態(乳歯遺残)になっていることがあるので、注意深く確認しましょう。

この状態を放置すると、永久歯の成長を妨げたり歯石が付きやすくなってしまいます。

2歳までの犬が何らかのお口のトラブルを持っている

2歳までの犬の約80%がお口の中に何らかの健康課題を抱えていると言われています。

歯石がたくさんついてしまうと、口臭がきつくなったり歯周病になったりします。

犬の歯垢が歯石になるスピードは人間の5倍!?

歯石が付いてしまうと歯みがきでは取れないので、動物病院での歯石除去が必要になります。

歯石になる前に歯垢を歯みがきで取り除くことが大切なのです。

犬は歯の形や唾液のpHが人とは異なり、口の中がむし歯になりにくいです。

しかし、犬の唾液は弱アルカリ性のために歯石は付きやすく、人のおよそ5倍のスピードで歯垢が歯石に変わると言われています。

子犬も歯磨きをしなければ、歯石が付いてしまいます。

無理なくリラックスして歯磨き習慣をつけることが大事!

どんな犬にも歯みがきは必要ですが、いきなり歯ブラシを口に入れられたら嫌がって歯みがき嫌いになってしまいます。

成犬になってからだと歯みがきになれるまでに時間がかかるので、子犬の頃から歯みがきの練習をすることが重要なのです。

理想は1日1回ですが、大切なのは無理なく長く継続することです。

歯みがきの一番の目的は習慣をつけることなので、「毎日やらなければ」と気負いすぎて飼い主さんがストレスになってしまってもいけません。

時間と気持ちに余裕があるときに、無理なくリラックスして行いましょう。

歯みがきをしやすいのは、子犬がたくさん遊んだ後や食後のリラックスしている時です。

愛犬のタイミングを見ながら、飼い主さんもリラックスして笑顔で行いましょう。

子犬チワワの歯磨きのやり方と嫌がる場合の対処法

いきなり歯ブラシで歯みがきをするのはハードルが高く、歯磨きを嫌がる原因になってしまいます。

歯みがきに慣らしていく段階に見合ったグッズを使い分けるとスムーズに歯磨きをする習慣ができるようになります。

1. 噛めるおもちゃや歯磨きガムを与えよう

歯が痒くなって何でも噛みたがる子犬のうちは噛めるおもちゃや歯磨きガムを与えてあげます。

子犬もストレスを感じることなく、歯垢を落とすことができて飼い主さんにも負担にならない方法です。

2. 指サックで遊んだりお口を触わられる習慣をつけよう

常に日頃からワンちゃんの顔を触っておくことも大切です。

ご褒美のおやつをあげる時や褒める時に、顔やお口のあたりを触って褒めましょう。

指サックや飼い主さんの指に巻きつける指に巻きつける『歯みがきシート』などで、ワンちゃんの口を触り、口の中に指を入れる練習をしていきましょう。

また、指にはめる『指サック歯ブラシ』など、指の延長で比較的受け入れられやすい歯ブラシもあります。

3. ガーゼに歯磨きジェルをつけて舐めさせてみよう

慣れてきたら、ガーゼに『歯みがきジェル』をつけてワンちゃんに舐めさせたり、ワンちゃんの歯を触って拭いてあげます。

歯みがきジェルが好きなワンちゃんなら、歯ブラシと一緒に使うことで歯みがき練習のごほうびとしても役立ちます。

4. 慣れてきたら歯ブラシは使って磨いてみよう

お口を触られたり、物を入れることに抵抗がなくなったら、歯ブラシを試してみるとよいでしょう。

歯ブラシはワンちゃんの口のサイズに合ったものを選ぶことが重要です。

また、「ご褒美のおやつを食べながらの歯みがきは歯に汚れがつくのでは?」という心配は要りません。

ごほうびは「歯みがき=楽しいこと」と結びつけて慣らすためのものなので、練習の段階では積極的に活用することでワンちゃんが歯磨きになれるのも早くなります。

慣れてくれば、おやつを使わなくても歯みがきができるようになります。

まとめ

チワワ犬の歯磨きはいつからなのかと、歯ブラシを嫌がる時の対処法をまとめてきました。

子犬のうちからしっかりと歯磨きに慣らして、成犬になってからの歯をしっかりと守ってあげましょう。

幼いうちからのケアがとても大切です。

歯が健康であることは、食事をしっかり取ることにもつながり、ワンちゃんの生涯の健康を左右します。

歯磨きをしっかりとすることで健康で長生きできて、多くの時間を飼い主さんと幸せに過ごせるといいですね。

あわせて読みたい!

他にも、チワワにおすすめのデンタルケアを知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

おすすめの記事