愛犬が住みやすい家とは!?リフォーム会社ONE&ONEの口コミと評判
ゆんゆ
愛犬が住みやすい家ってどんな家だろう・・・
犬と一緒に快適に暮らすために気をつけることはあるかな?

この記事では、犬と人間がどちらも快適に暮らせる空間づくりを提案しています。

元気な若い犬から年老いた高齢犬まで、愛犬と一緒に安全で快適に暮らせる家づくりをしてみませんか?

犬が住みやすい家とは!?犬も飼い主も嬉しい5つの条件

犬が住みやすい家」とはどんな家でしょうか?

人間が住みやすい家だからといって、犬も住みやすい家とは限りません。

犬も飼い主も快適に暮らせるようにするためには、犬の視点に立って考える必要があります。

以下に犬も飼い主も暮らしやすい家の条件もまとめてみたので、参考にしてみてください。

犬も飼い主も嬉しい5つの条件
  1. 犬が落ち着けるスペースは必須
  2. できるだけ段差を少なくする
  3. 室温管理がしやすい空間づくり
  4. フローリング材をそのままにしない
  5. 走り回れる庭があると嬉しい

犬が住みやすい家づくりは、同時に「飼い主も住みやすい家づくり」に繋がります。

犬にとってのストレスや負担を軽減することで、飼い主も犬の困った行動に悩まされることなく、愛犬と共存しやすくなります。

1. 犬が落ち着けるスペースは必須

犬は縄張り意識が強い動物ですので、自分の居場所がないと家中が犬のテリトリーになってしまいます。

そうなると落ち着かなくなってしまい、家の物を荒らしたり、トイレ以外で粗相をしてしまったりと困った行動が目立つようになってきます。

犬専用の落ち着けるスペースを用意することは、家族の一員として認めてあげることです。

犬が家族から離れて、安心して過ごせる場所を確保してあげることで、ぐっすり眠ることができたりと健康面にも良い影響を与えます。

2. できるだけ段差を少なくする

これから犬と一緒に暮らすための家づくりをする場合は、段差を少なくすることが大切です。

最近では、バリアフリーを意識した家が多いですが、階段や段差をなくすことは犬だけでなく、飼い主が年老いてからも役立ちます。

特にシニア犬になると、少しの段差でもつまづいてしまったり、よろけて落ちてしまうこともあります。

段差のあるところや危ない場所には近づけないようにするなどの工夫も必要です。

どうしても段差を埋められない場合は、犬用の階段やスロープを置いたりできるようにするなど、将来を見据えた家設計をしましょう。

3. 室温管理がしやすい空間づくり

暑さにも寒さに弱い犬は、飼い主が快適だと感じる室温であっても、体調不良の原因になることがあります。

犬にとっての適切な室温は「18~22℃」だと言われています。

夏場は、エアコンの効き過ぎにも注意しないといけません。

犬も熱中症になってしまうことがあるので、室温は常にチェックして快適に過ごせるようにしてあげましょう。

また、犬専用のスぺースを家族が集まるリビングに設置するこで、エアコンをつける部屋を少なくできます。

電気代も節約できますので、家族のライフスタイルに合わせて犬の生活スペースを考えることも大切です。

冬も毛布などで暖かくしてあげましょう。

4. フローリング材をそのままにしない

最近は、床材にフローリングを使用している家が多いでしょう。

フローリングは掃除しやすく、畳よりも傷みにくいという特徴がありますが、犬にとって快適かというと必ずしもそうではありません。

つるつるしたフローリングは滑りやすく、犬の足腰に大きな負担をかけてしまいます。

掃除は大変になってしまいますが、犬の安全面に考慮してカーペットやマットを敷いてあげましょう。

5. 走り回れる庭があると嬉しい

犬にとって走り回れる庭があるのは、とても嬉しいことです。

しかし、犬の飼い主であるすべての家庭に、庭のある家を求めるのはとても難しいことです。

庭がない場合は、ノーリードで自由に走れるスペースでも構いません。

安全に考慮した上で、室内でも自由に行き来できる場所を作ってあげましょう。

自由に走り回ることは、犬にとってストレス解消になります。

リフォーム会社ONE&ONEの口コミと評判

もっと愛犬と一緒に快適に暮らせる家づくりをしたいとお考えの場合は、リフォームも視野に入れて考えてみましょう。

ここでは、当ブログがおすすめするリフォーム会社「ONE&ONE」の口コミと評判を紹介いたします。

急な相談にもすぐにレスポンスを返してくださるので、安心してお任せできました。ローンや金額の件でもこちらの悩み事に先回りして対処してくださいました。

SUUMO(スーモ)公式サイト

この人になら全部任せられる、最初お会いしてすぐにそう思いました。いつでも寄り添って話を聞いてくださいました。また、担当の方の年代がちょうど私の母と同じだったからか勝手にお母さんのような人だと錯覚してしまいそうになり、ついついなんでも質問してその度に優しく教えてくださいました。

SUUMO(スーモ)公式サイト

リフォーム会社「ONE&ONE」の口コミはまだ多くはありませんが、「担当者が優しく親身になって相談にのってくれた」というものが多かったです。

気になる口コミも特になく、「安心して任せられました」という声が多かったです。

犬と暮らす家の実例

犬を飼ってる方で「ONE&ONE」を利用されたお客様は 「お風呂をリフォームしていただき、愛犬と一緒に暮らしやすくなった」などの声があります。

土間収納は人気が高く、土間があれば散歩バッグやリードなどのグッズも収納できます。

また、犬は動くものに興味を示す習性があるので、外の様子を確認できる窓を設置したり、階段の踊り場や玄関脇など犬の動き回る導線を考えて、犬の目線にあった床に近い位置に配置するのが理想です。

シニア犬と暮らす

犬が高齢になり、ジャンプ力が衰えるとお気に入りだったベッドやソファに登るのが難しくなってしまいます。

何とか登れたとしても、足腰の弱い老犬は着地のときに足腰を痛めてしまう危険性があります。

ONE&ONE」では、高さを自由に調節できるタイプのスロープを設置することもできます。

また、犬の鳴き声対策のために高性能サッシで防音や遮音をしたり、窓にシャッターを設置するなど、より音漏れ防止の対策ができます。

PR広告

\ リフォームのことなら /

長く住める心地よい家づくり

犬と暮らす家のおしゃれな間取りとアイデア

犬は飼い主の帰りを窓から見ていたり、外を眺めていたりするのが好きです。

そういった習慣も考慮し、犬が落ち着いてリラックスできる家づくりをしましょう。

犬も飼い主もくつろげる広いリビング

犬にとっての幸せは家族と一緒に過ごすことです。

犬が遊んだり食事をする場所は、家族が集まるリビングに設けましょう。

安心して食事をさせるには、コの字型やL字型の空間を作ることが大切です。

ごはんに興奮した犬と家族とのアクシデントを避けるため、人間が行き交う導線からも外した場所がおすすめです。

床も防水加工されているクッションフロアなど、犬の足腰に優しい素材を選びましょう。

掃除しやすいペットトイレで臭い対策

ペット用トイレは掃除しやすいように防水仕様の床材を選びましょう。

犬が落ち着いて用を足せるように、家族からの視線を遮れる奥まった場所に広めのスペースを確保するのも重要なポイントです。

近くに床に落ちた抜け毛を掃除するためのモップやトイレシートなどを収納できるスペース、掃除機用のコンセントがあると便利です。

また、ペット用のトイレスペースは壁も汚れやすいので、あらかじめ汚れ防止用のクロスを貼っておくとすぐに貼り替えられるのでコストを削減できます。

片足を上げて用を足す愛犬には、足を上げる高さでトイレシートを止めておきましょう。

安全で愛犬のサロンみたいなお風呂

浴室は事故が起こりやすいので注意が必要です。

まずは、シャンプーの時以外は愛犬が勝手に浴室に入ってしまわないようにしておきましょう。

犬が浴室に勝手に入る場合に備えて浴槽の蓋を閉めておいたり、洗剤やシャンプーなどは犬の届かないところに収納してするなどの注意が必要です。

また、シャンプー時に愛犬が落ち着いていられるようなシャンプー台があると便利です。

あったら嬉しい!雨の日も快適な土間

玄関脇のポーチに犬用の足洗い場を設置しておくと、散歩で汚れた足や体をスムーズに洗えます

犬を飼う上で散歩を快適にするための玄関は必須です。

少し広めの土間があると、散歩バッグやリードなどのグッズも収納できます。

水回りと玄関の距離が近いと、散歩から帰ってきた後に浴室やトイレにも直行できます。 

また、玄関脇にフックを設置すると、リード類を引っ掛けられるので便利です。

ペット(特に大型犬)と暮らす場合、 土間があると非常に助かります。

まとめ

愛犬が住みやすい家と、リフォーム会社「ONE&ONE」の口コミと評判を紹介してきました。

人間と犬がリラックスできる空間を作ることができれば、より快適に過ごせるでしょう。

PR広告

\ リフォームのことなら /

長く住める心地よい家づくり

おすすめの記事